21世紀に入り、経済活動のスピードと変化は、際立って顕著となりつつも冷静かつダイナミックな経営者の意思決定が求められております。また多くの企業活動は、グローバルな経済動向や市場動向の動きに敏感に反応する今日です。特に米国との関係は、日本の経済界にとっては常に注目し、良好に維持することが求められます。
当研究所は、日米に関係した、経済、経営、社会、科学技術、環境などの分野においての研究、政策、提言、講演、情報交換等を行う目的で設立されました。
お客様の多様なニーズに応じた実践的な調査研究や的確な情報提供などの活動を通じて国際経済社会の活性化と、企業経営の健全な発展 をご支援いたします。さらに、国際的な視野に基づいたシンクタンクとしての活動と成果を提供して行きます。
当研究所は、日米の政財界、産業界との強い信頼に基づくパイプを活用しつつ、モノ作りに強い日本企業に、アイデアやコンテンツという付加価値を高めるお手伝いをしたいと考えております。
特に米国を含む海外企業との戦略的パートナーシップを築ける関係を提供してまいります。
みなさまがたのご支援をお願いいたします。
日米経済戦略研究所
理事長 小川卓也
|
日米経済戦略研究所 |
|
|
略 歴 |
1969年 米国カリフォルニア大学大学院(バークレー)留学
(MBA経営学修士、Ph.D.経営学博士)
政府調達問題、 |
|
|
現 在 |
日米経済戦略研究所 所長 |
|
|
主な講演 |
経済、社会、教育、ビジネス、IT分野、事業戦略日米産業界などに関する講演 |
|
|
活動履歴 |
日本貿易振興会、日本電子機械工業会、日本電子機器輸入協会、日本情報産業振興協会、 |
|
|
主な著書 |
「日本国憲法の知られざる真実」(産経新聞出版) |
(C)2006 The U.S.-Japan Economic Strategy Institute All rights reserved.